街ブラ

東京都内の自分に酔えるゆっくり過ごせるカフェ7選をご紹介!

自分に酔うカフェ7選

忙しない毎日を過ごしていると、気がついた時には体だけではなく心までも疲弊してしまうものです。

特に昨今はリモートワークの導入が加速したりなど、プライベートと仕事の境目がなくなってしまっているという人も多いでしょう。

そんな人に導入してもらいたいのが、1 日のうちで “完全に自分だけ” にフォーカスできる瞬間を作ること。

今回は本当は教えたくない自分に酔う東京1人カフェおすすめ7選をご紹介します!

 

1人でも入れる自分に酔えるおすすめ東京都内カフェ7選!

早速、1人でも入れる自分に酔えるおすすめ東京都内カフェ7選をご紹介します!

下北沢:ブルックリン ロースティング カンパニー

下北沢:ブルックリン ロースティング カンパニー

おすすめ1店舗目は下北沢に位置するのはニューヨークブルックリン発のコーヒーショップ「ブルックリン ロースティング カンパニー」。

広々とした空間には100 席+ソファ席が並び、無料 Wi-Fi・電源完備されています。

パステルカラーの壁がポジティブな気分を誘われながら、至高のコーヒータイムが味わえるのが魅力です。

1人での利用者の多いため、ゆっくり作業したい人でも気にせずに利用することができるでしょう!

住所 東京都世田谷区北沢 2-6-2 ミカン下北B街区 B101
価格帯 ¥1,000–1,999(昼)/¥4,000–4,999(夜)
営業時間 08:00–22:00〈無休/L.O. 料理21:00・ドリンク21:30〉
支払い方法 クレジット/電子マネー/QR(PayPay・d払い・楽天ペイ・au PAY)

代々木公園:VERVE COFFEE ROASTERS YOYOGI PARK

VERVE COFFEE ROASTERS YOYOGI PARKの内観と外観の画像

おすすめ2店舗目は代々木公園の目と鼻の先にある「VERVE COFFEE ROASTERS YOYOGI PARK」です。

日常を楽しむ人たちが集まる店内は高い天井と大きな窓で開放感抜群。

良い空気感の中で自分に酔うことができるでしょう。

開店時間が07:00からと早いため、朝活の利用にもおすすめ。

カフェタイムを楽しんだ後に、代々木公園を散歩すれば、もうその日は勝ったと言って良いでしょう!

住所 渋谷区代々木 5-66-5 アルベリ代々木公園 1F
価格帯 ¥1,000~2,000
営業時間 07:00–20:00〈無休〉
支払い方法 クレジット/電子マネー/QR決済可

 

この投稿をInstagramで見る

 

Verve Coffee Roasters(@vervecoffee)がシェアした投稿

代々木公園:FUGLEN

FUGLEN代々木公園の外観と内観とコーヒーの画像

おすすめ3店舗目はこれまた代々木公園の近くに位置する「FUGLEN」です。

赤い丸に鳥のマークを見たことがある人は多いはず。

店内は北欧ヴィンテージ家具に囲まれた空間となっている古民家カフェとなっています。

浅煎りのコーヒーは絶品のため、浅煎り好きには1度は訪れてほしいお店。

夜はバーになるため、1人で作業は難しいかもしれませんが昼間の時間帯であれば、ゆっくり大人のひとときを過ごすことができるでしょう!

住所 渋谷区富ヶ谷 1-16-11 1F
価格帯 ¥1,000–1,999(昼)/〜¥999(夜軽食)
営業時間 月・火 07:00–22:00|水–日 07:00–01:00
支払い方法 クレジット(VISA/AMEXほか)/電子マネー/QR決済可

 

この投稿をInstagramで見る

 

Fuglen Hanegi Kōen(@fuglenhanegikoen)がシェアした投稿

原宿:SYNdicate Cafe

SYNdicate Cafeの外観

おすすめ4店舗目は原宿にある「SYNdicate Cafe」です。

路地裏に潜むコンクリート打ちっぱなしの無機質な空間が魅力。

低めの照明と洗練されたインテリアが、静かな贅沢時間を演出します。

コーヒーと空間に自分自身を再確認できるカフェとなっているため、ぜひ足を運んでみてください!

住所 渋谷区神宮前 1-10-34
価格帯 ¥1,000–1,999
営業時間 11:30–19:00
支払い方法 クレジット(VISA/Master/JCB/AMEX)/交通系IC・Edy・iD・QUICPay/QR(PayPayほか)

 

この投稿をInstagramで見る

 

SYNdicate_cafe(@syndicate_cafe2021)がシェアした投稿

表参道:uni

uniの外観とコーヒーの画像

おすすめ5店舗目は表参道にある「uni」です。

自然とデザインが融合した特別な空間。

高層階にあるため、テラス席に座ると並木道を眺めながら、一人時間を過ごすことができます。

昼はカフェですが、夜はバーとなっており、時間帯によって違う一人時間を贅沢に楽しむことができるのも魅力です。

自家焙煎したコーヒーやデリプレートに心が満たされたい方は、ぜひ訪れてみてください!

住所 渋谷区神宮前 5-10-1 GYRE 4F
価格帯 GYRE 4F 〜¥999(カフェ)/¥1,000–1,999(食事)
営業時間 月–金・日 11:00–20:00|土 11:00–19:00
支払い方法 クレジット/電子マネー/QR決済可

 

この投稿をInstagramで見る

 

GYRE.FOOD uni(@gyre_uni)がシェアした投稿

三軒茶屋:MOON FACTORY COFFEE

MOON FACTORY COFFEEの外観とコーヒーと内観

おすすめ6店舗目は三軒茶屋にある「MOON FACTORY COFFEE」です。

アパートの2階に佇む秘密基地のようなカフェ。

平日でも夜遅い時間まで営業しているので、仕事終わりに思考を整理したいなんて人が1人で入るにはもってこいでしょう。

※支払いが現金のみなのが注意

三軒茶屋特集でもご紹介しているので、気になる方は合わせて以下記事も併せてご覧ください!

住所 世田谷区三軒茶屋 2-15-3 寺尾ビル 2F
価格帯 ¥1,000–1,999
営業時間 月・火・水・金・土・日 13:00–01:00|木曜定休
支払い方法 現金のみ(カード・電子マネー・QR 不可)

三茶をさらに深ぼる

三元茶屋TOP&Thumbnail画像
大人の三軒茶屋おすすめの楽しみ方10選!デートや暇つぶしで使えるスポットをご紹介!

三軒茶屋(三茶)は渋谷から田園都市線で2駅の街。 居酒屋のイメージが強いですが、雑貨屋や古着屋やカフェなど、昼間から使えるスポットも多数存在します。 そこで今回は大人の三軒茶屋(三茶)おすすめの楽しみ ...

続きを見る

 

蔵前:ARC

ARCの内観とヒーヒーとタルトの画像

おすすめ7店舗目は蔵前にある「ARC」です。

東京のブルックリンと呼ばれるほどおしゃれカフェが立ち並ぶ蔵前ですが、ここは一際おしゃれを極めています。

暖色の照明が店内を包んでおり、モダン内装が魅力的。

Wi-Fiや電源コードがないためPCを使った作業とはおすすめできませんが、1人ゆっくりデジタルデトックスするにはピッタリと言えるでしょう。

※キャッシュレス決済のみとなっています

住所 台東区鳥越 2-3-4
価格帯 ¥1,000–1,999(昼)/¥2,000–2,999(夜)
営業時間 月–金 10:00–23:00|土・日 08:30–23:00
支払い方法 クレジット/電子マネー/QR(PayPay)可

 

この投稿をInstagramで見る

 

ARC(@arc__coffee)がシェアした投稿

一人時間を満喫するためのカフェ選び 3 つのポイント

「席 × 環境」「設備」「味覚刺激」をどう見極めるかで、“ただのカフェタイム” が “最高のソロリトリート” に化けます。

ここでは先ほど紹介した 7 店の共通項を交えながら、3 つのポイントをさらに具体化してみましょう。

1. 席の配置と空間の広さ ― “視界と距離感” を制す者が集中を制す

視界ストレス 集中度 具体例
低い:背面が壁・横並びカウンター Brooklyn Roasting の壁沿いカウンター、SYNdicate のコンクリート打ちっぱなしの奥行きテーブル
:テーブルがゆるく島状 標準 VERVE のハイテーブル、uni の窓際テラス席
:人の往来が多い導線沿い 作業ではなく “眺めを楽しむ” 用に活用

チェックポイント

  1. 背面が壁 or パーティションで死角を確保できるか

  2. 席間隔は最低 60 cm あるか(A4 書類+マグカップが余裕で置ける)

  3. 音量のトーン – ざわざわ <BGM> ラテアートのスチーム音 <バリスタの掛け声> の順で集中妨害度が上がる

迷ったら…Google マップ写真で “背中が映らない席” を探し、実際に座ったときの視界をシミュレーションしてみると◎。

2. Wi-Fi・電源の有無 ― デジタルツールを “命綱” にしないための保険

店舗 Wi-Fi 電源 活用ヒント
Brooklyn Roasting 長時間 PC 作業に最適。100 席のうち電源は窓際とカウンターに集中。
VERVE ○(カウンター下) 朝活派なら 07:00 の開店直後は席選び放題。バッテリー 70 % 以上なら終日持つ。
FUGLEN △(壁際のみ) 2 h 以内の “軽作業+浅煎りコーヒー” に。
MOON FACTORY 深夜帯でも電源難民にならない貴重店。
ARC 敢えて 電源オフ = デジタルデトックス に振り切りたい日に。

チェックポイント

  • SSID が公開か/パスワード式か ― 公開ネットワークでは VPN も併用して情報保護。

  • 充電ケーブルの長さ ― 座席後方コンセントの場合は 1.8 m 以上が安心。

バッテリー節約テク

  • 画面輝度 30 % 以下・キーボードライト OFF

  • “機内モード + Wi-Fi のみ ON” でモバイルデータを遮断

  • スリープ 3 分設定で自動省電力

3. こだわりのコーヒーやフードで気分を上げる ― “五感のリセットボタン” を持つ

店舗 推しメニュー 気分転換タイミング
FUGLEN 浅煎りエチオピア V60 – フルーティで脳が “朝モード” に切替 1 日のタスクリスト整理前
uni ほうれん草とフェタチーズのボウル – 低 GI × 彩り補給 昼食後の眠気ケア
ARC ハンドクラフト ジンジャーエール – ピリッと刺激で集中力を再点火 読書がマンネリ化した時
Brooklyn Roasting チョコチップクッキー × 深煎り BQE ブレンド ゴール設定達成後の “ご褒美”

味覚+嗅覚リフレッシュのコツ

  1. カッピングノートをメモ – 「ベリー感」「キャラメル」「スモーキー」など 3 語で表現すると感性が磨かれる。

  2. 糖質は 15 g 前後 – クッキーやスコーン半分が集中持続の最適ゾーン。

まとめ

忙しさに飲み込まれがちな毎日でも、カフェでひとり過ごすたった30分があれば頭も心も一気にリセットできる––そんな“小さな逃げ場”を都内で7つピックアップしてみました。

今回ご紹介した東京1人カフェに共通するポイントは大きく分けて以下の三つです。

「背中が守られる席」「Wi-Fi&電源の安心感、もしくはデジタルデトックス」「気分を上げる一杯・一皿」

これらを押さえれば、どの街でも“自分専用の秘密基地”はきっと見つかるはずです。

次の休みやスキマ時間、まずは気になった1店にふらっと立ち寄ってみてください。

コーヒーの香りに包まれながらスマホを置いて深呼吸––それだけで、また明日からの自分が少し軽く、ちょっと誇らしく感じられること間違いなしです!

-街ブラ