日常生活で人に対してポジティブな印象を抱く時はどんな時でしょう。
「この人なんか良いな・・・」「あの人話してみたい!」
他人(特に女性)からこのように思われるために、土台を担うのは大人の清潔感です。
「清潔感」とは馴染みある言葉ですが、その全貌を完全に理解している人は少ないでしょう!
そこで今回は大人の男の清潔感について徹底解説!
学生から社会人まで、どんな年齢層の人にも参考になる内容となっているので、ぜひ最後までご覧ください!
清潔感とは何か?
はじめに、清潔感とは一体なんなのか。
我々が導き出した清潔感の正体は「この人と一緒にいて快適だ」と感じさせる力です。
これは単なる“外見”だけではありません。
内面の規律も含めた“快適に感じる演出” という名の大人の総合戦略とも言えるでしょう!
清潔感のある人になるメリット
「清潔感のある人」になるメリットには以下3つがあります。
・良い第一印象を与える
・信頼を得やすくなる
・若見えするようになる
2024年にZ世代(18~27歳)の働く男女1,600名に行われたアンケート調査では、第一印象時のNGラインとして「清潔感がない」は「礼儀がない」「会話が弾まない」と並ぶ結果に。
~引用:『第一生命グループ 若者世代を応援するデジタル完結型保険「デジホ」調べ』~
これは裏を返せば、清潔感のある人は男女問わず良い第一印象を持たれやすいと言うことです。
また、清潔感があると「自己管理できている」とことから「仕事を任せられる」という信頼獲得にも繋がります。
商談や面接といった仕事の場面でも有利に働くでしょう。
さらには肌や髪にツヤがあると実年齢より若く見えるというメリットも。
総じて、清潔感のある人になることにはメリットしかないと言えるでしょう!
男の清潔感を上げる10の身だしなみ
ここまでは清潔感とは何か・清潔感のある人になるメリットをご紹介してきました。
では実際、男の清潔感はどのようにして手に入れるのか。
ここからは男の清潔感を上げる10の身だしなみについてご紹介していきます。
髭の手入れを欠かさない
男の顔において髭というのは大きく印象を左右します。
全く手入れされてなければ、それだけで「清潔感がない人」と認定されてしまいかねません。
そのため、髭の手入れは清潔感を上げる上で必須であることを覚えておきましょう!
また、「清潔感のある顔」=「髭のない顔」というわけではありません。
髭は整えられていれば、清潔感のある印象を与えられる他、大人っぽさを演出することもできます。
「髭の整え方」について知りたい方は別記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください!
髪型を整えヘアセットを習慣化する
整えられた髪型は身だしなみをサボってない印象を与えることができます。
仕事ができるビジネスマンで髪がボサボサってイメージしにくいですよね、、、
髪の伸びるスピードは人それぞれですが、最低でも2ヶ月に1回は美容院でメンテナンスしてもらうと良いでしょう!
そして、美容師さんにヘアセットについて教えてもらい、ヘアセットを習慣化し清潔感のある髪型をキープするようにしてください!
体毛は無くすか整える
髭と同様に体毛の処理をすることも、清潔感のある印象を与えるうえでは重要です。
特に腕毛・すね毛・指毛といった日常生活でチラ見えする部分の毛が整えられてなければ、女性からの評価はガクッと落ちてしまいます。
ただ、何も我々は必ずしも全身脱毛をしろ!というわけではありません。
脱毛サロンの広告に気持ちを焦らせるのもわかりますが、あれは一種のマーケティングです。
ボディ用トリマー等で毛の長さを整えるだけでも、十分綺麗に見せることはできます。
そのため、体毛は無くすか整えるということを徹底するようにしてください!
![]() |
【ムダ毛を整えるならコレ!】
Panasonic ボディトリマー ER-GK81 全身のムダ毛処理に使えるPanasonicの大人気ボディトリマー。 12段階の長さ調整ができるので、部位に合わせてお好みの長さに揃えることができます。 |
爪(ネイル)ケアをする
人間は様々な動作で手を使う生き物。
スマホを操作する時・握手をする時・パソコンを触る時など、どんな状況でも手は絶えず動き続けます。
そのため、人は無意識的に他人の手を見ているのです。
その時、あなたの爪が伸び切っていてガタガタだったらどうでしょうか。
接する相手(特に女性)から好印象を貰えないのは当然ですよね。
逆を言えば、短く整えられた爪はそれだけで清潔感を演出することができます。
是非とも爪(ネイル)ケアをするようにして、清潔感という名の加点評価を狙うようにしてください!
体臭対策の徹底
毎日体を洗うなどの基本的なことをしていれば、20代・30代のうちから体臭が臭くなることはないでしょう。
ただ、体臭というのはキツくなってきたとしても自分では気づかないものです。
そのため、「自分が臭いおじさんになっていく」という前提のもと、体臭対策を徹底していく必要があります。
口臭対策
耳にタコができるほど聞いたことがある話だとは思いますが、口の中の汚れは歯ブラシだけでは約6割ほどしか落とすことはできません。
そのため、汚れをより落として口臭対策を完璧に近いものにするためには歯ブラシに加えて歯間ブラシ・フロスの導入が必要になります。
ドラッグストアなどでも購入することができるので、まずは習慣化するところから始めましょう!
詳しい口臭対策は以下動画を合わせてご覧ください!
汗臭対策
汗臭対策と聞くと「いかにして汗を止めるか」と考える人が多いでしょう。
ただ、実は汗そのものは無臭であることはご存知でしょうか。
汗は体の皮脂や細菌が混ざることで匂いの原因を発生させます。
特に湿度が高い夏場は細菌が繁殖しやすく、汗臭が強くなりがちになるのです。
そのため、汗臭を防ぐには汗を止めるということも大事ですが、皮脂や細菌と混ざり合う前に拭きとることが大切になってきます。
汗臭対策の第1歩目として、ハンカチなどのこまめに汗を拭き取れるものを持ち歩くようにしましょう!
他にも汗対策を知りたいという方は、以下記事を合わせてご覧ください!
頭皮臭対策
頭皮というのは参加した皮脂によって匂いが発生します。
そのため、頭皮臭を対策するならば皮脂の分泌を抑制が必要です。
頭皮臭が発生する主な原因は以下5つ。
①シャンプーで洗いすぎている
②ドライヤーをしない・乾かしきれていない
③入浴をサボっている
④生活習慣が乱れている
⑤ストレスを溜めている
以下記事で詳しく解説しているので、気になる方は合わせてご覧ください!
最低限の肌管理を守る
スキンケアは今や大人の男の常識となってきました。
ドラックストアなどいくと、メンズのスキンケアコーナーとか増えてきてますよね、、、
どんなに身だしなみが整っていたとしても、近づいた時に脂ぎってテカテカしている肌や乾燥して粉を拭いている肌では、清潔感を演出することできません。
そのため、「肌が汚い」という認定を受けないためにも、洗顔・化粧水・乳液といった最低限の肌管理は守るようにしましょう。
服装を整える
当たり前ですが、シワが目立ったり襟がよれている服をきていると、清潔感があるという印象を他人に与えることはできません。
そのため、服はシワが出来にくい素材のものであったり、アイロンをかけてシワ伸ばしてから着るように心がけましょう。
加えて、Tシャツや靴下といった消耗しやすいアイテムに関しては定期的に買い替えるのがおすすめ。
高いTシャツをクタクタに状態になりながらも5年10年着続けるのと、ユニクロ等で買ったリーズナブルなTシャツを毎年買い替えて着るのでは、清潔感という観点からすれば後者の方が圧倒的に優れているからです。
したがって、清潔感のある服装を手に入れたいのであれば上記のような服装を整える努力をするようにしましょう!
健康的な体型を維持する
体型は食事・運動といった生活習慣の賜物。
自己管理ができているかといった印象に直結するため、健康的な体型を維持することは清潔感には必要不可欠です。
何も腹筋バキバキになろう!というわけではありません。
周りから見て太っても痩せているようにも見えない、標準体型を維持するようにしましょう!
表情管理を習慣化する
清潔感を得る手段として最も簡単なのが「表情管理」です。
表情は意識して豊かにしておくだけで、“人当たりの良い”“一緒にいて快適である”といった好印象を与えることができます。
逆に表情が固く“近寄りがたい雰囲気”を出してしまうのは、非常に勿体無い!
あなたの本来の魅力を知られる前までしか、関係値が構築されないで終わってしまいます。
以下2つの表情管理を習慣化するようにしましょう!
口角上げ
口角を少し上げるだけで、相手に明るくポジティブな印象を与えることができます。
毎日鏡の前で、意識的に口角を「キュッ」と上げる練習を数秒続けることが大切です。
始めたてはなかなか思うように上がらないという人がほとんどでしょう。
この時、焦る必要は全くありません。
毎日の積み重ねで表情筋も鍛えれば、自然と口角は上がってくるものです。
大事なのは毎日気づいたタイミングで続けることなので、コツコツ努力していきましょう!
笑顔の練習
口元だけでなく、目元も一緒に動かす「本物の笑顔」を意識しましょう。
鏡の前で「イー」と声を出しながら表情筋を動かすトレーニングや、スマホで自撮りして笑顔のチェックを習慣化すると効果的です。
この時、誰かの笑顔を参考にすると非常に練習が捗ります。
芸能人やインフルエンサーなど、誰でもいいので「この人の笑顔いいな」と思える人の笑顔を自分もできるように練習していきましょう!
クセのない話し方を心がける
話し方は見た目と同じくらい、清潔感の印象を左右する要素です。
早口・語尾を伸ばす・無意識の口癖などがあると、どれだけ外見を整えていても「軽い」「幼い」といったマイナス印象に繋がることも。
落ち着いたトーンと丁寧な言葉遣いを意識することで、大人の余裕や品のある印象を与えることができます。
そのため、クセのない話し方を心がけるようにしましょう!
清潔感を底上げするメンズ香水3選!
「髪型も服装も整えたのに、なぜか“あと一歩”物足りない──」
このように感じる人も少なくないでしょう。
そんな人たちがより多くの人からの最終ジャッチで「清潔感がある」とされるためには+αの底上げが必要になります。
そこでおすすめしたいのが“ほのかに香る清楚系の香水”です。
最後に清潔感を底上げするメンズ香水3選をご紹介します!
Maison Margiela:Lazy Sunday Morning(レイジーサンデーモーニング)
まずご紹介するのはMaison Margiela:Lazy Sunday Morning(レイジーサンデーモーニング)です。
この香水は言わずと知れた王道の清楚系香水。
洗い立ての柔らかな理念のシーツに包まれた心地良さをイメージした香水は、爽やかで清潔感ある印象を与えます。
「王道」「安全」「定番」の嫌いな人がいない香水を使いたい人は、ぜひ試してみてください!
DIPTYQUE:L' EAU PAPIER(ローパピエ)
次にご紹介するのはDIPTYQUE:L' EAU PAPIER(ローパピエ)です。
この香水は髪にじんわりと広がるインクをイメージした、ほんのり甘い透明感あるホワイトムスクの香りとなっています。
香りは主張しすぎないナチュラルな強度なので、そっと残すような奇をてらう清潔感を相手に感じさせることができるでしょう!
D'ORSAY:Dandy or not G.A (ダンディーオアノット ジーエー)
最後にご紹介するのはD'ORSAY:Dandy or not G.A (ダンディーオアノット ジーエー)です。
爽やかなムスクの中に、レザー調の色気溢れる香りが潜み、唯一無二の上品さを演出します。
程よい主張を放つ、清潔感のある香りは周囲を振り向かせること間違いなしです!
まとめ|今日から清潔感を上げるチェックリスト
今回は大人の男の清潔感について徹底解説してきました。
最後に男の清潔感を上げる10の身だしなみを振り返ると以下の通りです。
・髭の手入れを欠かさない
・髪型を整えヘアセットを習慣化する
・体毛は無くすか整える
・爪(ネイル)ケアをする
・体臭対策の徹底
・最低限の肌管理を守る
・服装を整える
・健康的な体型を維持する
・表情管理を習慣化する
・クセのない話し方を心がける
清潔感ある大人な男になるために、今回ご紹介した内容に中から1つずつ自身の生活に取り入れるようにしてください!
また、より詳しいが解説が知りたい方は過去動画(累計30万回再生突破!)も合わせてご覧ください!