コラム 身だしなみ

ガチで汗臭いぞ大人男子!夏の男の匂い対策おすすめ4選をご紹介!

夏の男の汗臭いおすすめ対策4選

夏になると毎回やってくる「匂い問題」

電車の中や街中を歩いていて、不快な匂いを放つ男性に遭遇したこと、ありますよね。

あなたがその匂いを不快だと思うのと同じように、もしかしたらあなた自身も不快な匂いを放ってしまっているかもしれません。

自分の匂いというのは、意外と気づかないのです。

そのため、自分の匂いは大丈夫だと過信せずに、夏場は特に匂い対策を誰しも行っていく必要があるのです。

そこで今回は、夏の男の匂い対策おすすめ4選をご紹介していきます。

ぜひ最後までご覧ください!

大人男子ラボのロゴ

大人男子ラボ(OTONA DANSHI LABO)

大人男子ラボとは、都会的な大人の「センス」を研究するライフスタイルメディア。 ファッション・美容・食・暮らしなど"清潔感...

監修者プロフィールを見る

臭いと嫌われるのはなぜか

臭いと嫌われるのはなぜか

人が「臭い」と感じて嫌われるのは、本能・社会・心理の3つの要素が関係しています。

まず本能的には、腐敗臭や強い体臭は「不衛生」「危険」と脳が判断し、無意識に避ける反応が働きます。

次に社会的要因として、現代では「良い匂い=清潔感」「悪臭=不潔」という価値観が定着しており、臭いは自己管理不足やマナー違反とみなされやすいです。

特に電車やオフィスなどの閉鎖空間では、匂いは周囲への配慮の有無として敏感に受け取られます。

さらに心理的側面では、匂いは記憶や感情と直結しており、「あの人=臭い」という印象が強く残り、人間関係にも影響します。

つまり臭いは「不健康・不潔・配慮不足」というネガティブなメッセージとなりやすく、それが嫌悪につながるのです。

裏を返せば、良い匂いは清潔感や安心感を与え、好感度を高める武器になるのです。

 

臭さの原因とは?

臭さの原因とは

臭さの原因は大きく分けて「体内由来」と「外的要因」の2つがあります。

体内由来では、汗や皮脂が皮膚の常在菌によって分解されることで発生する体臭が代表的。

特に脇や足、頭皮は汗腺や皮脂腺が多く、蒸れやすいため臭いが強まりやすい部位です。

また、口臭は虫歯や歯周病、舌苔、さらには胃腸の不調や生活習慣によっても引き起こされます。

食生活も大きな要因で、ニンニクやアルコール、脂っこい食事は体内で分解される過程で臭い成分を発生させ、体臭や口臭として排出されてしまうのです。

一方、外的要因では、衣類や靴に染み付いた汗や湿気、カビなどが臭いの元となります。

洗濯や乾燥が不十分な衣類や、通気性の悪い靴を履き続けることも臭いを悪化させる原因です。

つまり臭さは、体内の代謝や健康状態、食習慣と、外的な衛生環境の両方が複雑に絡み合って生じるものであると言えるでしょう!

 

夏の男の汗臭い対策おすすめ4選!

臭い判定を受ける恐ろしさがわかったところで、ここからは夏の男の匂い対策おすすめ4選をご紹介します。

出かける前は必ずシャワーを浴びる

出かける前は必ずシャワーを浴びる

夏は気温と湿度が高く、寝ている間にも大量の汗をかいています。

そのまま外出すると汗や皮脂が酸化して不快な臭いを発生させる原因に。

出かける前にシャワーを浴びることで、体の汚れや皮脂を洗い流し、清潔な状態で1日をスタートできます。

特に脇や首筋、足など臭いが強まりやすい部分は丁寧に洗うことが大切です。

加えて、冷たいシャワーを浴びることで体温が一時的に下がり、汗の出方も落ち着きやすくなります。

夏の男の清潔感は第一印象に直結するため、「朝シャワー」は欠かせない習慣であると言っていいでしょう!

制汗剤をつける&持ち歩く

制汗剤をつける&持ち歩く

夏の必須アイテムといえば制汗剤。

汗を抑える成分や臭いの発生を防ぐ抗菌成分が含まれており、外出前に脇や首筋に仕込むことで清潔感を長時間キープできます。

スプレーやロールオン、シートタイプなど様々な種類があるので、自分の生活スタイルに合わせて選ぶのがおすすめ。

さらに重要なのは「持ち歩く」こと。

真夏の移動中や仕事帰りなど、ふとした瞬間に汗をかいてしまうのは避けられません。

そのとき鞄からサッと制汗剤を取り出せれば、周囲への配慮にもつながり好印象を維持できます!

とにかくこまめに汗を拭く

とにかくこまめに汗を拭く

夏の臭い対策で最も即効性があるのが「汗を拭く」ことです。

汗そのものは無臭ですが、放置すると皮脂や雑菌と混ざり酸化して強烈な臭いを生みます。

ハンカチやタオルだけでなく、アルコール入りのボディシートを活用すれば、汗と同時に皮脂や菌も拭き取れるので効果的。

特に脇や背中、胸元など蒸れやすい部位は意識的にケアすると快適に過ごせます。

清潔感は「見た目」だけでなく「匂い」からも伝わるため、こまめに汗を拭く習慣があるだけで、周囲の印象は大きく変わります!

ハンカチやタオルを携帯し、とにかくこまめに汗を拭くという習慣を身につけましょう!

服をオキシ漬けで根本から雑菌を落とす

服をオキシ漬けで根本から雑菌を落とす

体を清潔にしても、服に染み付いた臭いが残っていては意味がありません。

特に汗や皮脂は繊維の奥に入り込み、通常の洗濯だけでは落ちにくいのが難点。

普通に選択するだけでは原因菌を殺菌できてないなんてことは容易に考えられます。

加えて、夏場は湿度が高いため、服が湿気を溜め込みやすいこともことも匂いを発生させる原因となるのです。

そこで効果的なのが「オキシ漬け」。

酸素系漂白剤を溶かしたぬるま湯に服をつけ置きすることで、繊維の奥に潜む雑菌や臭い成分を根本から分解・除去できます。

Tシャツやワイシャツなど夏に頻繁に着るアイテムは、定期的にオキシ漬けすることで臭い戻りを防ぐことも可能です。

服自体を清潔に保つことが、夏の男の臭い対策の最終ライン!

詳しいやり方は別記事で解説しているので、併せてご覧ください!

こちらもCHECK

【自宅で簡単!】大切な服のお手入れ方法 汚れもニオイもこれでOK!

  「お気に入りの服に気がついたら油染みが…」 食事中にこぼしてしまったり、調理中に油がはねたり。 お気に入りの服に汚れがつくのはなかなかショック…。   しかし、適切な処置をすれ ...

続きを見る

 

夏の男の匂い対策まとめ

夏は気温と湿度の影響でどうしても汗や皮脂が増え、臭いが発生しやすい季節です。

自分では気づきにくいものの、周囲には不快感を与えてしまうリスクがあり、清潔感や第一印象に直結します。

だからこそ「臭い対策」は大人の男性にとって欠かせない身だしなみのひとつです。

今回ご紹介したように、出かける前のシャワーで体をリセットし、制汗剤を仕込んで持ち歩くこと。

そしてこまめに汗を拭き、衣類の雑菌はオキシ漬けで根本から除去すること。

この4つを習慣化するだけで、夏特有の臭い問題を大幅に改善できます。

匂いは「不潔」「配慮不足」というネガティブな印象にも直結しますが、裏を返せば「清潔感」「爽やかさ」を演出する最大の武器にもなります。

日常の小さな工夫を重ねて、周囲に好印象を与える夏を過ごしましょう!

こちらもCHECK

原因はコレ!気になる頭皮のニオイ対策とケア【これやれば改善!】

「最近枕から汗やおじさんのニオイがして臭い…」 意外と多くの男性が悩んでいる頭皮のトラブル。 特にその中でも“ニオイ”でお困りの方は多いのではないでしょうか。     もしかして臭 ...

続きを見る

こちらもCHECK

超簡単!大人男子の汗対策 4選【ニオイ対策】

気温も日に日に高くなり、そろそろ汗ばんでくる季節。 これからの季節、汗でお困りの方も非常に多いのではないでしょうか。     知っておきたい!汗の基本的なメカニズム   ...

続きを見る

-コラム, 身だしなみ